JCBゴールドカードは、国際ブランドJCBのオリジナルシリーズのクレジットカードです。付帯保険の充実、空港サービス、グルメ優待サービス、ゴールド専用デスクなどサービス面も非常に充実したカードです。条件を満たすとワンランク上のゴールド・ザ・プレミアへの招待があります。
信頼のおけるゴールドカードを一枚持っていたい方には強くおすすめするカードです。私も27歳のときから上のランクに上がるまで8年間使っていました。自分で長年使っていたJCBゴールドカード、ご紹介します!
1.JCBゴールドカードの基本情報
年会費 | 初年度WEB入会で無料 2年目以降11,000円(税込) |
---|---|
家族カード | 無料 |
ETCカード | 無料 |
還元率 | 0.5%~1.5% |
電子マネー | QUICPay |
還元率は普通だが、サービスはゴールドカードとしても抜群!特に傷害保険は海外最高1億円、国内最高5,000万円とかなり高めの設定です。更に飛行機遅延など良くあるアクシデントに対する補償もあるのが嬉しいです。電子マネーは端末にかざすだけのQUICPay。ETCカードも無料です。
また、利用額年間100万円以上2年連続するとJCBゴールド・ザ・プレミアへの招待状が届きます。前年度利用額100万円以上でゴールドカードと同じ年会費になります。内容は空港プライオリティパスなどプラチナカード級にグレードアップします。最高級のTHE CLASSへと続く道ですので、ぜひ目指してみて下さい。
2.JCBゴールドカードの特徴
日本国内で一番サービスの高い国際ブランドJCBですので、セキュリティなど含めて安心なカードです。
WEB申込みで初年度年会費無料になります。またMyJチェック利用で海外でポイント2倍になります。MyJチェックは、ご利用明細を郵送ではなくWEBで行うことです。
また、海外旅行傷害保険は最高1億万円、国内も最高5,000万円ついています。年会費無料にもできるクレジットカードの保険としては、かなり高いです。更に飛行機遅延など良くあるアクシデントに対する補償もあるのが嬉しいです。
そして、利用金額によって還元率がランクアップするJCBスターメンバーズがあります。

年度利用金額合計 | メンバーランクの名称 | ゴールドカードの場合 |
300万円以上 | スターαPLUS | 60%up |
100万円以上 | スターα | 50%up |
50万円以上 | スターβ | 20%up |
30万円以上 | スターe | 10%up |
家族全員で普段使いで利用して年間100万円以上であれば、還元率0.75%になります。300万円はなかなか難しいかもしれませんが、還元率0.8%まで上がります。他のカードと比較しても高還元率になります。
私は22歳のとき初めて作ったクレジットカードが、JCB一般カードで、27歳のときゴールドカードの招待を受けて持つことができました。当時いろいろなカードがあって迷いましたが、海外旅行に行くとき保険など不安がないカードを1枚持ちたかったのでJCBカードにしました。
その後35歳でゴールド・ザ・プレミア、37歳で最高ランクのTHE CLASSになりました。将来サービスが充実したカードにランクアップしていきたい方にはおすすめです。

JCBゴールド・ザ・プレミアは、ワンランク上のプラチナ級のカードです。招待でしかもつことができません。JCBゴールドカードで年間利用額100万円を2年間続けるとJCBから招待を受けます。そして年会費は通常16,500円ですが、年間利用額100万円以上ならばゴールドカードと同じ11,000円のままで所有することができて大変お得です。(ほぼ同じサービスのJCBプラチナカードの年会費は27,500円)
サービス面ではこのほか、空港ラウンジサービスやJCBゴールドグルメ優待サービス、ゴールド専用デスクなど用意されています。
サービスが良いのがJCBゴールドカードの特徴ですが、ポイントを重視したいという方は申込が18歳~39歳限定ですがJCBカードWをおすすめします。常時ポイント還元率1%の人気カードです。
3.OkiDokiポイントプログラム
JCBゴールドカードを使うとOkiDokiポイント(オキドキポイント)が貯まります。1000円で通常1ポイント貯まります。1ポイントは交換先によっても変わりますが3.5円~6円くらいです。JCBギフトカードへの交換は、1050ポイントで5000円分です(1ポイント4.76円)。
ネットショッピングをよくする方は、JCBのWEBサービス「My JCB」の「OkiDokiランド」から各ショップで行くと、最大20倍のポイントアップになります。
私はよくAmazonを使うのですが、いつも2倍ポイントが貯まります。母の日にお花を買う時は、ポイント6倍のお店で買いました。お得なのでぜひ使ってみて下さい。
そして、ポイントの使い道ですが、簡単にまとめます。
・ギフトカード 1050ポイント ⇒5000円(1P⇒4.76円)
・Amazon 1ポイント ⇒ 3.5円
・JALマイル 1ポイント ⇒ 3マイル
・ANAマイル 1ポイント ⇒ 3マイル
・他の(nanacoポイント、dポイントなど)1ポイント ⇒ 4~5ポイント
私は以前は交換率の低いAmazonで使ってしまっていましたが、最近はマイルに交換するために貯めています。交換先は多いので、困ることはないと思います。
OkiDokiポイントは、国際ブランドJCBのオリジナルプログラムだけあって、貯めるためのサービスの多さ、ポイントの使い道ともにNO.1といわれています。
まとめ
JCBゴールドカードは、国際ブランドJCBのオリジナルシリーズのクレジットカードです。ポイント還元率は平均的な0.5%ですが、海外で2倍、OkiDokiランドから2倍以上の他、利用額に応じて最高70%upします。
サービス面では、海外旅行傷害保険など付帯保険が高額補償で充実しており、飛行機遅延などよくあるアクシデントでも補償がついていて助かります。その他空港ラウンジサービス、グルメ優待サービス、ゴールド専用デスクなど充実しています。
JCBゴールドカードの魅力のひとつが、ワンランク上のゴールド・ザ・プレミアへの招待です。同じ年会費でプラチナカード級のサービスを受けられますし、基準も明確なので、ぜひチャレンジしてみて下さい。
私も27歳から8年間JCBゴールドカードのお世話になりました。感想を一言で表すと「バランスのいいカード」です。普段使いで利用すれば、還元率も上がりますし、サービスも実感できるので、年会費は高くはないと思いました。20代後半からはゴールドカードをお店で出せるとちょっと気持ちいいです(笑)。
現在入会キャンペーンも行っており、WEB申込なら初年度無料で試せますので、ぜひこの機会に申し込んでみてください。