ANAJCBカードは、マイレージ機能のついたクレジットカードです。ANAのマイルを貯めるにはベストカードです。
クレジットカードアドバイザーⓇのナオもイチオシのベストカードです!
ショッピングでお得に高還元率でマイルを貯めたい!ANAの飛行機に良く乗るのでマイルを貯めたいという方は、ぜひ、持っておいて頂きたいカードです。
1.ANAJCBカードの概要
一般カード | 年会費2,200円(税込)(初年度無料) |
---|---|
ワイドカード | 年会費7,975円(税込) |
ワイドゴールドカード | 年会費15,400円(税込) |
還元率 | 0.5%~1.0% |
電子マネー | QUICPay |
マイレージ内蔵型カード。ポイントはJCBのOkiDokiポイントが貯まる。マイルへの移行はコースによって交換率が異なる。ANAマイルならこのカードが最も一般的。JCBのサービスとANAの特典がつくのが嬉しいカードです。
2.ANAJCBカードの特徴
ANAJCBカードはANAのメイレージ内蔵型のカードです。ポイントはJCBのOkiDokiポイントが1,000円で1ポイント貯まります。(1ポイント約5円相当)そのため基本還元率は0.5%になります。
ANAJCBカードに入会される方はマイルを貯めるのがメインだと思います。ANAJCBカードには、マイル交換が5マイルコース(無料)と10マイルコース(有料)があります。10マイルコースにすると1,000円利用=1ポイント⇒10マイルになるため、還元率1%になります。高いマイル還元率になります。
10マイルコースは、一般カード、ワイドカードは有料で年間5,500円(税込)になります。ワイドゴールドは無料です!一般カードの年会費2,200円と足すと7,700円になりますが、それでもマイル還元率を考えると大変お得です。ワイドカードは15,675円になってしまい、ワイドゴールドカード(15,400円)以上になってしまいますのでおすすめしません。
ANAJCBカードで、一般カードかワイドゴールドカードで10マイルコースを選ぶのが、最もお得です。
私はクレジットカードアドバイザーⓇの資格を持っていますが、クレジットアドバイザー協会でもこの組み合わせをおすすめしています。
他にも年会費が高ければマイル還元率が高いカードはありますが、費用対効果のバランスが良いのがANAJCBカードとなります。
なお、ANAカードには、VISAなど他の国際ブランドのカードもありますが、10マイルコースが年間6,600円となっており、ちょっと高くなりますので、JCBの5,500円の方がお得といえます。
次に一般カードとワイドゴールドカードどちらが良いかということになります。安く済むのは一般カード+有料10マイルコースです。
ワイドゴールドの方が高いのですが、その分サービスや特典がつきます。
①空港ラウンジサービスがつく
②ボーナスマイルの掛け率が違う。(一般+10%、ワイド、ワイドゴールド+25%)
ボーナスマイルは、ANAJCBカードを使って飛行機に乗ったときに得られるマイルにボーナスポイントがつくことです。マイルを貯めるANAカードの大きな特徴でもあります。
ショッピングのポイント差はありません。
以上から、ショッピング中心でマイルを貯める陸マイラーの方は一般カード、飛行機も結構利用されるマイラーの方は、空港サービスもついているワイドゴールドカードがおすすめのカードとなります。
更にその上にプラチナカードがあります。ボーナスポイントが50%つきますが、年会費が77,000円(税込)となります。非常に高いので、世界中を飛び回りマイル貯める方にと言いたいのですが、ANAの便ばかりではないと思うので、ちょっとおすすめしにくいカードです。
3.OkiDokiポイントプログラム
ANAJCBカードを使うとOkiDokiポイント(オキドキポイント)が貯まります。ポイントはマイルに交換していくことになると思いますが、JCBのOkiDokiポイントプログラムも使えるので、説明させて頂きます。
1000円買い物で通常1ポイント貯まります。1ポイントは交換先によっても変わりますが3.5円~6円くらいです。JCBギフトカードへの交換は、1050ポイントで5000円分です(1ポイント4.76円)。
ネットショッピングをよくする方は、JCBのWEBサービス「My JCB」の「OkiDokiランド」から各ショップで行くと、最大20倍のポイントアップになります。
私はよくAmazonを使うのですが、いつも2倍ポイントが貯まります。母の日にお花を買う時は、ポイント6倍のお店で買いました。お得なのでぜひ使ってみて下さい。
そして、ポイントの使い道ですが、簡単にまとめます。
・ギフトカード 1050ポイント ⇒5000円(1P⇒4.76円)
・Amazon 1ポイント ⇒ 3.5円
・JALマイル 1ポイント ⇒ 3マイル
・ANAマイル 1ポイント ⇒ 5マイル(10マイルコースあり)
(他のJCBカードは1ポイント ⇒ 3マイル)
・他の(nanacoポイント、dポイントなど)1ポイント ⇒ 4~5ポイント
私は以前は交換率の低いAmazonで使ってしまっていましたが、最近はマイルに交換するために貯めています。交換先は多いので、困ることはないと思います。
OkiDokiポイントは、国際ブランドJCBのオリジナルプログラムだけあって、貯めるためのサービスの多さ、ポイントの使い道ともにNO.1といわれています。
まとめ
JCBANAカードは、マイレージ機能のついたクレジットカードです。ANAのマイルを貯めるにはベストカードです。
マイルを貯めるために使うとすれば、一般カード(年会費2,200円)+有料10マイルコース(年間5,500円)か、10マイルコースが付帯されたワイドゴールドカード(15,400円)がおすすめです。買い物1,000円で10マイルとなり、マイル還元率1.0%と超高還元率になります。
ショッピング中心でマイルを貯める陸マイラーの方は一般カード、飛行機も結構利用されるマイラーの方は、空港サービスもついているワイドゴールドカードが良いと思われます。
詳しくは公式ページをご確認下さい。申込の際、一般でもワイドゴールドでも途中まで一緒です。途中でカードの種類選べます。(一番左の「ANAJCBカードを申し込み」のボタンを押したあと、重要事項の説明を読み、「同意する」を押します。次に左上に「カード種類を選ぶ」で選択して下さい)
現在、お得なキャンペーンも行われていますので、この機会にご検討下さい。