スーパーやコンビニ、レストランのレジで現金で支払いしている方、まだまだ多いですよね。国のキャッシュレス還元は終わりましたが、まだまだお得なキャッシュレス。現金だとポイントつかなくてもったいない。現金手渡しは感染症対策上いただけない。レジで小銭が探せなくて時間がかかってしまう。でもキャッシュレスなら全て解決できます。
・レジで小銭を出さずスマートに買い物したい。
・現金をなるべく持ちたくない。小銭減らして軽くしたい。
・老眼で財布から小銭探せなくなった・・・。
こんな方、ぜひ読んで頂き、キャッシュレスにチャレンジしてみましょう!
1.キャッシュレス決済の種類
キャッシュレス決済は大きく分けると3種類になります。クレジットカード、電子マネー、QR決済アプリです。スマホに紐付けてスマホをかざすだけで決済できるものもあります。
クレジットカードを持っている方は多いと思いますが、有効に使えている方は少ないですよね。更に電子マネーまで持っているのに使わない方も多い!カード使えるお店なのに、めんどくさいから?現金で払ってしまう。めんどくさいのではなくてわからないんですよね。
私の親も同じです。すぐ現金出そうとするので、カード使わせるのですが、おっかなびっくり差し出すのです。一緒にいるときはなるべくキャッシュレス決済を見せて、これだけポイントが貯まって得したなど慣れさせることによって、やっと使えるようになってきました。
団塊世代の人たちは現金神話が根強いのでなかなか現金を手放そうとはしませんね。でも時代は昭和から平成、令和へと移り変わりました。時代に乗り遅れるとはっきり言って損をします。ぜひ手軽にポイント貯めてスマートに買い物できるようにしましょう!ここからはクレジットカード、電子マネー、QR決済アプリについて順番に説明していきます。
2.クレジットカード
日本で最も普及しているキャッシュレス方法です。クレジットカードの種類は多岐に渡ります。使える場所も多いです。レジではサインか暗証番号が基本的に必要ですが、少額だと省略のレジもあります。クレジットカードを持っている方は多いと思いますが、普段使えてない方が多いのも事実。ぜひ、自分のクレジットカードの特徴をもういちど確認して、上手にポイント貯めてお得に使って下さい。お店で勧められて作っただけという方は、今は新規入会キャンペーン打ち出すカード会社が多いので、作り直した方がお得かもしれませんね。
3.電子マネー
「現物カード」をかざすと決済できたり、おサイフケータイといわれる、スマホをかざすだけで決済できるものが電子マネーと言われます。電車の自動改札が一番なじみがあるかもしれませんね。現物カードに前払いで入金して使うプリペイド方式とクレジットカードに紐付けて後払いのポストペイ方式があります。私は残金を気にするのが苦手なので、ポストペイ方式の電子マネーを使っています。]
代表的な電子マネーとしては、Suika WAON nanaco ApplePay iD QuicPay などがあります。Felica機能といわれるカードやスマホをかざすだけで決済できる仕組みは非常にスムーズです。今はクレジットカードを作る際、電子マネー選択で付属されてくることが多くなり、一般的になりつつあります。
4.QR決済アプリ
キャッシュレス決済の中でも新しく最も旬な選択肢。スマホ画面に表示されたQRコードやバーコードを読み取って支払う。各社がポイント還元キャンペーンを打ち出しており、今がお得!利用者も急増中です。決済はスマホが必須で、アプリはAndroidとiOSの両方が各社ともリリースされています。先払いのプリペイド方式、銀行口座から即引き落としのデビット方式、クレジットカードに紐付けて後払いのポストペイ方式があり、それぞれの会社で2つ以上の選択肢があります。代表的なサービスは、PayPay LINEPay RPay d払い ORIGAMIPayなどです。
スマホにアプリをダウンロードさせて、クレジットカードや銀行口座を登録するだけで、とにかく手軽でハードルが低いのがQR決済。ただし、ポイントを最大限活用したい場合は母体となるクレジットカードが必要になってくる場合が多いので注意。ただ簡単に決済したい方の場合は、どのサービス使っても差はほとんどありません。
私はドコモユーザーなので、d払いだけ登録していますが、スマホを起動してQRコード画面を出すより、QuicPayをかざすだけのほうがラクなので、使っていません。財布からカードをなるべく少なくしたい方はスマホ決済はありですね。
まとめ
キャッシュレス決済にはクレジットカード、電子マネー、QR決済アプリがあります。クレジットカードは暗証番号覚えておきましょう。忘れていてもサインで対応してくれます。電子マネーはタッチレスでスムーズ。QR決済はスマホ起動のひと手間がありますが、気軽に始められるタイプです。
日本は欧米に比べ、キャッシュレス決済が遅れています。生活の全てがキャッシュレスの国もあるくらいです。北欧スウェーデンでは、体にチップを埋め込んだ生体認証でキャッシュレス決済があるそうで、現金を使わなければならない場面はほとんどないそうです。現金が全くないお店、現金が使えないお店も多く、それどころか銀行の金庫も現金ゼロの世界だそうです。日本も「現金お断り」のお店がでてくるのでしょうか。
ご自分にあった決済タイプでぜひ、キャッシュレスライフを始めてみて下さい。今回は、あまりにもレジで現金で時間がかかっている人が多いので、待つ人のストレスを緩和したいと思って記事を書きました(笑)。キャッシュレス始めましょう!
↓こちらもよろしくお願いします!