お店でクレジットカード勧められることありませんか?
私はお店で何十回もカードを勧められています。その度に「カード増やしたくないので」と言って断っています。でももしかしたらお得だったのかもしれない・・・。
お店でクレジットカード作る際考えること、知っておいた方が良いことを簡単にまとめました。
素敵なカードに出会うために、また店員さんの押しに負けて失敗しないために読んで頂きたいです。
1.なぜお店がクレジットカードを勧めるのか?
店員さんが面倒なクレジットカードの申し込みを、売り上げのための接客を止めてまでする理由。当然会社からの指示です。ノルマもあるかもしれません。会社としてのメリットは
①顧客の囲い込み
②カード会社へ払う手数料が優遇される
③顧客データ取得
などです。なんとなく想像通りですよね。
その代わり、お店のポイント数倍増量やお買い物券、誕生日プレゼント、来店時サービスなど顧客が喜ぶサービスを提供してくれます。
怪しくもないしWin-Winですよね。良く利用するお店でしたら是非入会したいですよね。でも私はお店で入会したカードを残念ながら全部解約しています。それは、最初にサービス内容など良く確認してなかったからでした。そんな失敗経験から考えておきたい知っておきたいポイントをいくつか紹介します。
2.店員さんはクレジットカードに詳しくない
店員さんはお店のモノやサービスを売るプロですので、クレジットカードの専門家ではありません(金融系出身者で詳しければラッキーですが・・・)。
マニュアルに沿った申込書の記入の仕方(最近はタブレット入力)しか知りません。そして、
こんなにポイント貯まって特典もつくのになんで入らないんですか?
入らない理由はないでしょ!
と思っていることでしょう。いや、その通りです。Win-Winですよ。
でもちょっと待って下さい。クレジットカードはお店のポイントカードと違います。支払いを延滞したり、カードを作りすぎたり、多重ローンになると、悪い個人信用履歴が残ります。その後のクレジットカード作成や住宅ローンやマイカーローンにも影響する可能性もあります。本当に必要なのか良く考える必要があります。
3.カード作成の時考えること
お店でクレジットカードを勧められて作る際は、準備してきたわけではないのでなんとなく決めてしまいがちです。ここではカードを作る際これだけは考えることをまとめます。また、作ったことがある方は、こんなこと考えてなかったと思ったら、そのカードを継続するべきなのか良く考えてみて下さい。
①ブランドは何にするか
提携カードの場合ブランドを選ぶことになります。JCB、VISA、Mastercard、AmericanExpressなどが選択肢でしょう。現在自分が持っているクレジットカードと違うブランドにすることをお勧めします。
私は20代の頃JCBだけ3枚持っていました・・・。
②年会費はどうなっているか
年会費永年無料なのか?初年度のみなのか?2年目以降費用発生ならばその補填は?
私はCDレンタル屋で安易に作ってほとんどレンタルしないのに3年間年会費を払っていました・・・。
③特典サービスの内容は本当にお得か?
特典サービスが充実していればいいですが、残念なときもあります。店員さんの押しに負けて作ってしまうのが一番悲しいです。今だけでなく長い目でお得か見極めましょう!
私が上記のCDレンタル屋でカード作った特典はレンタル割引券5枚でした・・・!!だめすぎる!
4.カード作成の時知っておきたいこと
クレジットカードを急に作る時に知っておけば良かったことです。簡単に説明していますので参考にして下さい。
まとめ
お店でクレジットカードを勧められることはたくさんあります。
自分に本当にカードが必要か?
自分に合ったブランドが選べるか?
年会費とサービス比べてメリットは大きいか?
などしっかり確認して入会しましょう。
ポイントカードと違ってクレジットカードは個人情報のかたまりです。入会してでもお得なのかしっかりみて下さい。
お得で素敵なお店と出会えるといいですね。私も出会いたい!!