クレジットカードのポイント還元率を気にする方は多いと思いますが、実はポイントカードはほとんどが1%と高還元率です。クレジットカードとポイントカードのダブル取りするとかなりお得になります。その上、キャンペーンなどの上乗せがあれば更にお得!自分のクレジットカードとポイントカードをぜひ良く調べてみて下さい。
また、私のクレジットカードがどんな目的で作ったか恥ずかしながら発表です。自分なりに考えているつもりですので、参考にして頂けたら幸いです。
1.私のクレジットカードとポイントカード
クレジットカードやポイントカードなどお財布の中にあふれていませんか?私もたくさん入っていますね(笑)。スタンプカードと違って、ポイントがいくら貯まっているかわかりにくいし、ポイントの期限なんてわからない。知らないうちにポイントを使わずに期限切れしているなんてこともありますよね。
クレジットカードのポイントとポイントカードのポイントは種類が違います。場合によっては、ポイントを移して一緒にすることもできますが、基本的に別々です。そしてそれぞれにポイントの有効期限もあります(無期限もあり)。貯めるだけではなく、きちんと使わないともったいないですね。
私の場合、このようなカードを持っています。
クレジットカード
・JCB THE CLASS メインカード。JCBのOkiDokiポイントが貯まる。ステータスとサービス重視。ポイントはAmazonで買い物するときに使用。
・楽天カード ポイント還元率1%。楽天ポイントが貯まる。楽天市場の買い物(ポイント3倍)と積み立てNISAの支払に使用。ポイントは積み立て(株の購入)に充当。
・dカードゴールド dポイントが貯まる。ドコモの携帯通話料の支払に使用(ポイント10倍)。ポイントも通話料に充当。
・ビックカメラSuicaカード ビックポイントとJREポイントが貯まる。JRの利用、定期券購入(ポイント3倍)とビックカメラやコジマで購入時(ポイント最高11.5%)に使用。ポイントはマイルに移行して、航空券ゲット。
ポイントカード(加盟店で貯めて、加盟店で支払いに使える)
・PONTAカード 加盟店で基本100円で1ポイント貯まる。ローソンなど
・Tカード 加盟店で100円で基本1ポイント貯まる。ファミリーマートなど
・Rポイントカード 加盟店で基本100円で1ポイント貯まる。ファミリーマートなど(楽天カードの裏にバーコードあり)
・dポイントカード 加盟店で基本100円で1ポイント貯まる。ローソンなど(dカードゴールドの裏にバーコードあり)
以上の8枚でポイント貯めています。2つのポイントカードはクレジットカードの裏面にありますので、実質6枚です。
気をつけているのは、大きく2点です。ゲットしたポイントの使い道と、自分のお金を良く使うところにクレジットカードを当てはめることです。ポイントカードはコンビニなどでも気軽にポイント使えますが、クレジットカードのポイントは、昔私も結構失効させていました。ポイントの使い道を明確にしたことで、すぐに使い切れますし、お得感も出てきました。
もうひとつのお金を良く使うところにクレジットカードを当てはめる点です。これはなかなか難しくて、私も試行錯誤の末、やっとこれでいい感じかなとなりました。普段使いのメインカード。証券をカード払いにするためのカード。携帯電話のカード、交通費用カードです。証券、携帯電話、交通系は、毎月結構使う上に何倍もポイントが貯まるのでとってもお得です。
ぜひ皆さんも参考にして頂き、自分のライフスタイルに合ったカードを見つけて見て下さい。
ポイントカードについては、この次で例を出して説明させて頂きます。
2.ローソンで買い物したときのポイント例
クレジットカードとポイントカードをどのように組み合わせた方がよいか、ローソンで買い物するときを例に説明させて頂きます。
ローソンで1,100円(税込)で買い物したとします。
①現金で買って、PONTAカードを出した場合 ⇒ 11円分のポイント
②JCBカード(私の場合還元率0.7%)とPONTAカード ⇒ 17円分のポイント
③dカードゴールド(iD決済)とdポイントカード ⇒ dカード11円分
+iD支払で3%値引き(30円)
+dカードゴールド特典
(0:00~15:59=0.5%,16:00~23:59=1%)最高11円
=計52円分のポイントと値引き
組み合わせ次第でこんなに違います。現金支払いははっきりいって損です。メリットは全くありません。そして、クレジットカードやポイントカードのキャンペーンを知っておくと、更に数倍ポイント獲得や値引きがあります。一時期、ローソンにdカードののぼり旗がたくさん並んでいましたね。このキャンペーンは1年以上続いています。
自分の持っているカードのこと、良く行くお店については、調べてみるとお得になるかもしれませんね。
3.クレジットカードとポイントカードは互換性あるの?
楽天カードの楽天ポイントとRポイントは同じポイントです。また、クレジットカードのdカードのポイントとdポイントも一緒です。
各会社それぞれのポイントは特徴があります。有効期限、使えるところなど様々です。ご自分のクレジットカードやポイントカードの特徴は把握しておくといいですよ。ちょっと面倒かもしれませんが、絶対お得になりますよ。
クレジットカードの場合、ポイントの使い道に困ったら、JALやANAのマイルに交換することをお勧めします。ポイントの期限が近くてもマイルに変えればそこから36ヶ月の期限になります。
また、例えば東京羽田と沖縄那覇間往復航空券を買うことを考えた時、現金だと9万円程かかりますが、マイルだと15,000マイルで交換できます。約6倍お得になるってことです!もっとお得な路線もたくさんあります。マイラーと呼ばれる方達はこのお得さを知っているから、マイルを貯めて楽しんでいるんですね。
まとめ
今回は私の持っているクレジットカードとポイントカードの簡単な説明をさせて頂きました。まだまだ調べていけばお得なカードや使い方があるかもしれませんが、現状はこれでも結構お得な組み合わせだと思っています。
また、同じローソンで買い物してもクレジットカードとポイントカードの組み合わせでポイントや値引きに大きな差が出てきます。自分のカードと良く行くお店がコラボしてないかなど調べてみるといいかもしれません。
クレジットカードとポイントカードは互換性があるものとないものがあります。それぞれのカードの特徴を知りましょう。特にクレジットカードはポイントをどう使うか考える必要があります。困ったら、お得なマイルがおすすめです。
クレジットカードとポイントカードをうまく組み合わせてお得にポイントゲットして、お得に使えるようぜひ工夫してみて下さい!
楽天カード
![]() |
顧客満足度調査11年連続No.1。ポイント還元率1%!年会費永年無料!人気の1枚。 |