高速道路のETCカードを作るにはクレジットカードを申し込んで付帯するETCカードも申し込むのが一般的です。
しかし、新規法人や個人事業主の方などクレジットカードが作れない場合もあります。お仕事によってはETCカードがないと大変ですよね。
そんな時に作れるのがクレジット機能なしのETCカードです。
新規法人や個人事業主、フリーランスの方でクレジットカードが作れない!
ETCカードで現金を使わず会計管理したい!
ETCレーンの恩恵を受けたい!(時間、割引、手間)という方にお勧めです。
1.クレジット機能のないETCカードとは?
今回は、高速情報共同組合のETCカードをご紹介します。このほか個人向けにはパーソナルカードと呼ばれるものもありますが、法人向けで初期費用が安く済み、安心して使えるカードをご紹介します。
高速情報協同組合ETCカード
対象:法人もしくは個人事業主の方
請求:月末締め翌月20日頃請求書発行、翌々月5日口座振込
必要経費:出資金 10,000円/社(脱退時返金。組合員になるための出資金です。)
カード発行手数料 550円/1枚(税込)
取扱手数料 年間550円/1枚(税込)
保証協会費用、事務手数料等 毎月の走行金額の5%
2.クレカ機能なしETCカードのメリットデメリット
メリット
・ETCレーンの恩恵が受けられる。(通行料金割引、時間短縮、現金の手間、精算など)
・利用明細で管理が簡単。
・保証人がいらない
・従業員に現金を持たせなくていい。毎日精算しなくて済む。
・どの社用車、レンタカーでも使用可能。
・車載器なしでも一般車レーンで使用可能(割引など受けられなくなります)
一般車として現金精算は、法人としては会計上大変ですよね。メリットはかなり大きいと思います。割引も休日割引や深夜割引は30%など金額的にも魅力です。
デメリット
・手数料がかかる
要するに、困っている点を手数料かかりますが全部解決しましょうというカードです。
まとめ
高速情報共同組合ETCカードは、手数料はかかりますが、その分困っている点を全て解決して、使い方によっては得しようというカードです。
・新規法人や個人事業主、フリーランスでクレジットカードが作れない。
・ETCカードで現金を使わず会計管理したい。
・ETCレーンの恩恵を受けたい。(時間、割引、手間)
という方にお勧めのカードです。こういう困っているところに手が届くカードってありがたいですよね。クレジットカードではないということで、審査の敷居も低くなっているようです。
法人、個人事業主、フリーランスの方でクレジット機能なしのカードであれば、高速情報共同組合ETCカードが一番の内容といえます。必要な方は申込みもシンプルですので、下のリンクからお申し込み下さい。
↓高速情報協同組合ETCカード申込みはこちらから↓